番組審議会だより
第612回 山形放送番組審議会
開催日
令和7(2025)年4月21日(月)
開催場所
山形放送本社 山形メディアタワー
(リアル/リモート/リポート参加のハイブリッド開催)
出席委員
髙橋 幸司委員長
松田 直樹副委員長
武田 良和委員
屋代 敏博委員
かめおか あきこ委員
吉野 優美委員(※1)
伊藤 麻衣子委員
髙橋 慶多委員
(※1)リモート参加 /(※2)リポート参加
議事
『山形放送の番組全般について』(意見交換)
議事の概要
始めに今年度の委員に伊藤常務から委嘱状が交付され、委員長と副委員長が互選により選出された。続いて伊藤常務の挨拶のあと、社側から「視聴率調査の結果」「視聴者の声」「今後の自社制作番組と編成」「番組種別放送時間」についての報告があった。続いてYBCの番組全般について意見交換をおこなった。
委員からは「山形放送制作のドキュメンタリー番組は、地元の現実を拾い上げ、時間をかけて丁寧に作り上げている印象があり、クオリティが高い」「自社制作番組の『時給10円という現実~消えゆく農民~』は、“令和の米騒動”の前からの企画だということでその着眼点に驚いた」「テレビを持たない・見ないという若い人が増えているが、地方において地方局が果たす役割は大きく、地元の情報を得たり地元とつながっていくには非常に大事なツールだと感じている」「ネットやSNSからは自分が欲しい情報しか入ってこないが、テレビやラジオからは偶然知ることができる情報や知識、思いもかけない新たな発見があったりする」「教材になるような番組がたくさんあるので、学校教材として番組を使うと若い人との接点もできると思う」といった意見が出された。
令和7年度山形放送番組審議会委員
委員長 | 髙橋 幸司 | 山形大学名誉教授 |
副委員長 | 松田 直樹 | (株)山形新聞社 編集局長兼統合編集本部長 |
委 員 | 武田 良和 | (株)ジョイン 代表取締役 |
委 員 | 屋代 敏博 | 写真家・ 東北芸術工科大学映像学科教授 |
委 員 | かめおか あきこ | 絵本作家 |
委 員 | 吉野 優美 | 一般社団法人 最上のくらし舎 代表理事 |
委 員 | 伊藤 麻衣子 | 合同会社 work life shift 代表 |
委 員 | 髙橋 慶多 | 山形青年会議所 2024年度直前理事長・遠藤設備建設(株)常務取締役 |
月別アーカイブ
- 2025年4月 (1)
- 2025年3月 (1)
- 2025年2月 (1)
- 2025年1月 (1)
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年5月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (1)
- 2024年1月 (1)
- 2023年11月 (1)
- 2023年10月 (1)
- 2023年9月 (1)
- 2023年7月 (1)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)