• 情熱市場
  • 山形新聞

オーレオーレ!

こぼれ話

『第2回 自分を家電に例えたら?』2025.10.4

『自分を家電に例えたら?』

今回もハイレベルなメッセージをたくさんいただきました!
ありがとうございました!!
皆さんの自己分析が凄すぎて!!
もうこれは全国区レベル!!

笑いながら、関心しながら、、。
全てをご紹介しきれずにごめんなさいっ。
第3回もまたよろしくお願いします。
素晴らしいメッセージを本当にありがとうございました。

ちなみに私は「高圧洗浄機」(前回も多分そうでした)
ものすごいパワフルで一気に汚れを落とすのですが、
だんだん使わなくなったりして(我が家がそう)
場所もとったりして。。。
言うほどでもないじゃん?みたいなところが似ているような気がしています。笑。

いつかは動かなくなる家電。
ほどほどの充電で、エコ運転しながら、
その日が来るまで、誰かの役に立てたらいいですね。

写真は、歩いていると甘い香りがする季節になりましたね。
「金木犀」秋ですね。
タイヤ交換をいつしようかな?
そんなことも気になり始めました。



『俺たちの旅』

ドラマ「俺たちの旅」
放送50周年を記念してコンサートツアー開催中。
仙台開催のチケットが取れて行ってきました。

1975年10月5日〜約1年間放送された全46話のドラマです。
大学生のカースケ(中村雅俊さん)同級生のオメダ(田中健さん)
同郷の先輩グズ六(秋野大作さん)の3人を中心にした青春群像劇。
生きることの意味や悩み、社会や家族、
誰もが共感できるドラマです。

私はリアルタイムではなく、
東京で仕事をしていた時、再放送を観て、すっかりハマってしまいました。
境遇は同じではなくても、
若いカースケたちのセリフをはじめ、
親や関わる人たちのセリフに共感しっぱなしで、
ドラマを観ながら、一緒に笑い、一緒に泣いていました。笑。
今でも大好きなドラマ上位不動のドラマです!

なぜここまでハマってしまったのか。。。
その時の私は「自分が選んだ道」に、ずーっと自問自答を繰り返していて、
不安を抱えながら、悶々とした毎日を過ごしていたからです。

そこで出会った「俺たちの旅」から
『生き方は一つじゃない、自分の人生を生きよう』
というメッセージと「人生の切なさ」みたいなものに惹かれたからだと思います。
「切なさ」に胸がチクチクして、
最後映し出されるドラマからのメッセージに、慰められ励まされました。

今回コンサートでは、オメダの妹真弓ちゃんこと岡田奈々さんも加わって、
ドラマの曲、挿入歌などを歌い、
懐かしの名場面を一緒に観ながら、当時のエピソードを語るという内容でした。
その中で語られたのは「俺たちの旅」の物語には、
脚本家、監督、プロデューサーたちの経験談なども取り入れたと言うこと。
リアルだったからリアルに感じられたんですね。
だからどのセリフも心に響いたんだなと思いました。

コンサートの後半。
主題歌、エンディグソングを制作された「小椋佳さん」がSPゲストで登場。
みんな一緒に歌ってくれました!
大好きな「ただお前がいい」を
小椋佳さんと中村雅俊さんが、
一緒に歌う姿を見ることができるなんて!と感動感激!涙でした!!
たくさんの愛をありがとうございました。

来年1月に映画「五十年目の俺たちの旅」が公開されます。
中村雅俊さんが監督を務められました。
俺たちの旅はまだまだ続きます。
私の旅はどうなるか?もう少し踏ん張っていこうと思います。


『チェンソーマン』

周りは男子高校生が多かったかな。笑。
どこか冷めた感じ?でも心に響く世界観が好きなチェンソーマン。
今回はさらにセツナサがあって、とっても良かった!面白かったです!
チェンソーマンは、音楽も大好き!
主題歌はもちろんですが、中で使われる音楽が大好きで!
今回も米津玄師さん。カッコいい!
エンディングの宇多田ヒカルさんとの曲も、
物語のセツナサにピッタリで最高でした!!

『やっぱ好きやねん:大阪・1』

まだ関西旅を引きずって・・笑

写真は、大阪梅田繁華街のそばの「太融寺」
空海によって創建され、
嵯峨天皇から贈られた千手観音像を本尊としています。
なんとなく通って見つけたお寺ですが、
大都会の中に広大な敷地。
そばを通る人が、ほぼ皆さんお参りされていました。
そして淀殿の墓もありました!
後にこちらに移転されたそうですが、
淀殿を演じる女優さんは参拝されることもあるんだとか。
ありがたいご縁をいただきました。

写真は、弘法大師空海像。
その前に「四国八十八ヶ所の砂」が納められていて、
石の上に立って拝むと、
四国霊場を巡ったのと同じご利益があるそうです。
しっかり「お砂ふみ」させていただきました。
ありがとうございました。




『やっぱ好きやねん:大阪・2』

大阪で楽しみの一つは「モーニング」
山形にはない喫茶店文化が大好き!
新しい場所に行きたくて。
今回はカウンターだけの狭いお店にふらり入ってみました。

夜はバーになると言うお店。
シンプルにトーストとコーヒーをオーダー。
嬉しかったのはジャムが3種類も!
いちご、マーマレード、林檎。
可愛い小瓶に入って。それがとても美味しくて!
BGMは地元大阪の朝のラジオ番組だったのも良かったです。



来週は・・・『自分を丼ぶりに例えたら?』

食欲の秋。またまた自己分析してみましょう!
自分を丼に例えたら、何丼ですか?
美味しい楽しいお話しましょう!

やっぱり好きやねん大阪!
大阪をさらに好きになり、また絶対必ず行く!と思うのは、
こちらのお店があるからです!
ランチ、夜ともに大人気で、
開店直撃じゃないとなかなか座れません。

以前、山形から来ましたと言ったら、
とても気さくに色々とお話してくださって、
お店の雰囲気と、とにかく何でも美味しい!!
こんなに美味しいものがこの世の中にあるのか!と。笑。

今回も大好きな鴨鍋と季節限定「天玉とじ丼」に。
えび天を卵でとじるって、
山形ではほぼ見かけたことがありません。
この丼も、本当に美味しくて!
大阪には、私の好きなものしかない!ということを今回も確認できました。笑。

大阪、ほんまおおきに!



















メッセージ・リクエストはこちらから