• 情熱市場
  • 山形新聞

オーレオーレ!

こぼれ話

『真夏の冬歌大会!』2025.7.19

『真夏の冬歌!』

今回もたっくさんのリクエストをありがとうございました!
500近くのリクエストーーー!!
本当にありがとうございました。

今回も冬歌の「愛の深さ」を、冬に聴くより強く感じて感動しました。
雪や寒さが、人の想いをより深〜くしてくれるのかな。
連日の酷暑で、あったかどうかわからない梅雨も明けて、
冬歌をお届けするタイミング?が良かったのかもしれません。
この日山形市は37.5度まで上がり、全国での最高気温だったとか。
いやいや信じられない数字です。
この暑さによる疲れがなかなか抜けません。
年齢のせいなのか、暑さのせいなのか、
夜もちゃんと眠れているのかどうかもわかりません!
とにかく雨が欲しい!恵の雨よ降ってくれ〜!農作物も心配です。
なんなんだよー!と叫びたくなることばかり。
それでも優しい気持ちを忘れず、夏を楽しみたいですね。
子供たちにとって、楽しい夏休みになりますように!

写真は、「あつみ温泉」のお宿でいただいた『岩ガキ』
やっぱり庄内の夏といえば「岩ガキ」ですよね!
プリッとして、コックリとした旨みが、口の中でジュワ〜。
あ〜幸せでした!
あつみ温泉の温泉パワーも最高でした!

『庄内の夏の味覚』

あつみ温泉の帰りはもちろん美味しいものを求めて。
庄内砂丘メロンを東京の家族に送り、自分用にも購入。
最高の甘みでした!
とうもろこしも!
そして写真は「おつな姫」
鶴岡市白山地区が全国に誇る「だだちゃ豆」はもちろんですが、
私、おつな姫も大ファンなんです。
とーっても美味しい!
鶴岡市の産直で出会ってから毎年必ず食べてます。
名前も好き。

『映えスポット』

子供の頃の思い出がたくさんある由良海岸。
白山島も絵になります。
久しぶりに立ち寄ったら、こんなオブジェ?が。
セルフィで取れるスタンドがありました。
なのでセルフィで撮りました。
なかなかいい感じに!
ちなみにこの「由良」を裏返すと「白山」に変わります。




『江戸めぐり:1』

またまた大好きな「蔦屋重三郎ゆかりの地めぐり」をしてきました。
吉原から日本橋に進出した「耕書堂」の跡地へ。
ここは日本橋大伝馬町通りです。
今はオフィス街で、そんなに人通りがある場所ではありません。
ひっそりとありました。
大変な時代の中で、独自のアイディアでどんどん発信し続けた蔦重。
私も負けずに頑張ろう!とこの場所を訪れて思いました。



『江戸めぐり:2』

こちらもまた訪れた「江戸新吉原耕書堂」です。
ここは観光客、大河ドラマファンのために、
吉原の当時のことやいろんなものを紹介しています。
印刷技術がない時代に、こんな本を作っていたなんて。
本当にすごいな〜。
作家、絵師、彫り師、摺師。それぞれのプロの手によってできていた本。
当時の人たちの発想や技術に感動するばかりです!


来週は・・・『月末恒例フリー』

全国高校野球選手権山形大会の決勝予定の日。
どの高校が対決するのか楽しみであり、
みんなに甲子園に行って欲しい!なんて思ったり。笑。

テーマは月末恒例フリーです。
よろしければおつきあくださいね。

写真は、先日玄関にいたカマキリ。
ビックリ!!鮮やかな緑色にもびっくりしました。笑。
子供の頃は捕まえて虫かごに入れたりして。。。
夏ですね〜。  

高校野球決勝大会の場合、 放送スタートは試合終了後になります。

・・・追記・・・

ラジコのポッドキャストを始めました!
こちらも、聞いてくださいね!















メッセージ・リクエストはこちらから