• 情熱市場
  • 山形新聞

オーレオーレ!

こぼれ話

『月末恒例フリー&ラッキーウィーク!』2025.6.28

『YBCラジオ・ラッキーウィーク!』

リスナーの皆様に日頃の感謝の気持ちを込めて開催した
ラッキーウィークはいかがでしたでしょうか?
プレゼントの他に盛り上がったのは「山形弁じょんだな選手権」
たくさんの応援とご応募をありがとうございした!
結果はどうなるかわかりませんが、
応援と励ましメッセージをいただきまして、
本当にありがと様でした〜。

文字になった方言を読むというのはなかなか難しいものですね。笑。
でもやっぱり方言ってあたたかい!
リスナーさんでもいらっしゃしましたが、
私も子供の頃の親戚のおじちゃんおばちゃんたちを思い出しました。
もう会うことはできませんが、方言を聞くことで、
おじちゃんおばちゃんたちのことを思い出して、
懐かしくあたたかい気持ちになれました。
これからも番組の中で、方言を大切に思いながら、取り入れていきたいな。
今後ともリスナーの皆様、ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いします!

そして、さくらんぼの作業が終了、終盤と言う皆さま!
ありがとうございます!お疲れ様でした!!

『すんごいっけ(素晴らしかった)』

青森県に行ってきました。
私のパワースポットです。
いつも気持ちが浄化され整うんです。
必ず立ち寄る「岩木山神社」
おすすめです!

見渡す限りのりんご畑を抜けると見えてきます。
津軽富士・岩木山を御神体とする美しい自然の中にある偉大な神社。
鳥居を潜ると、ふわっと体が軽くなるような。
とても神聖な場所です。

今回初めてご祈祷していただきました。
驚いたのが太鼓です。
ご祈祷の始まりは、神様をお呼びするため、大きな太鼓をどんどん叩きます。
これまでの経験では片面を片手でドンドン。。。ってくらいだったのですが、
な、なんと、、、太鼓を自分の前に置き、太鼓を両手で叩くんです。
それがドラムソロのような演奏でもうビックリ!!
その素晴らしい演奏後に祝詞。
所変わればなんですね。
とても身が引き締まる時間でした。
次こそは岩木山登山したいです。

『う〜んまいっけ(美味しかった)』

青森県弘前市出身の知り合いに教えてもらいました。
押し鮨という名前ですが、ご飯はありません。
新物の天然根曲がり竹のシャキシャキ感と味がしみた鮭。
ほんのりと酸味があって、めちゃくちゃ美味しい!!
お酒とも、ご飯にも最高!
また絶対食べたい!

『ないだてないだて(何、何、なんか凄いんじゃないの?)』

こちらも前出の知り合いに教えてもらった老舗和菓子店。
歴史を調べてびっくり!
初代は豊臣家の家臣。
大阪冬、夏の陣に敗れ、縁を頼って弘前の地に。
当時の津軽藩主の命を受け、お菓子作りをすることになったそう。
それから約400年の歴史。

店内には昔にタイムスリップしたような貴重な調度品の数々。
家紋が入ったケースにお菓子を並べて販売されています。
羊羹はじめ最中なども。
どれも品の良い味!シンプルで美味しい!
包装紙も華美でなく白無地又はうっすらと絵が書かれているくらい。
そこも好きです。

弘前市はお寺がとても多いのですが、
聞けば「禅林街」と呼ばれ、33の寺が集められたんだそうです。
それは弘前城から見て風水で言うところの「裏鬼門」に位置する場所に寺が集まることで
お城を守ろうとしたという考えからなされたとか。
昔の人たちは様々なことを考えながら守り続けてきたんですね。
お寺が多いから、和菓子の文化も守り続いているのかとも思いました。

あとでネットで調べたら、店内には青森出身の版画家・棟方志功の直筆画も
さりげなく飾られているそうです。
今度はゆっくり店内も拝見したいと思います。

『くっとかんなね(食べておかなくちゃ)』

弘前市を中心とした津軽地方のご当地グルメ「いがメンチ」
「いが」は「イカ」のこと。(山形も言い方は同じですね)
イカを刺身にした時に残る「ゲソ」を叩いてミンチにし、
玉ねぎやキャベツなどの野菜と共に小麦粉でまとめてあげたもの。
市場で買いました。

お店の人に取ってもらうのですが、
「いがメンチください」が、
周りの方々の津軽イントネーションに私もつられてしまって、
なんか変な言い方になってしまいました。笑。

この市場が最高で、海鮮丼も食べ、お土産も色々と購入しました。
鮭など魚の加工したものが多くあって、
津軽は内陸部なので、冷凍技術が乏しい時代に、
いろんな魚の保存食?が生まれたのかな〜と。
函館あたりとも似ているラインナップでした。

来週も『来てけらっしゃ〜い(どうぞ来てくださいね)』

7月5日のオーレオーレは公開生放送です。
「まちなかクラフトスペシャル」と題して、
山形駅西口のやまぎん県民ホールイベント広場で開催中の
「まちなかクラフト」の会場からお届けします。
日本各地から質の高い独創的な作品と作家82組が大集合!

個性ある素敵な作品の販売から、
美味しい飲食ブースもあって、
のんびりゆっくりと楽しめると思いますよ。
10周年を記念したチャレンジ企画もあります!
チャレンジ成功で素敵な商品が!
お時間ある方遊びに来てくださいね。
YBCラジオカーリポーターの松田春香ちゃんと一緒にお待ちしてます。

そしてこのイベントでは、
7月4日、5日は「ビアナイト」を夕方から開催するんです。
こちらもよろしければお見逃しなく!

















メッセージ・リクエストはこちらから