『秋がくれば思い出す』2025.9.6
『秋がくれば・・・』

ようやく涼しくなり、秋を感じ始めた山形。
皆さんから秋がくれば思い出すものとして、
芋煮、稲刈り、運動会などの懐かしいお話から
山形ならではのお話を聞かせていただきました。
ありがとうございました!
新米、果物、芋煮。。。山形は秋はもっと最高!
美味しいものをたくさんいただき、寒い冬に備えなくてはいけません。
「タイヤ交換いづすっかな〜(いつ頃しようかな?)」
なんて会話もそろそろですかね。笑。
大好きな大阪に行ってきました。
大阪に行くからにはやはり外せませんよね。
大阪・関西万博2025。
当初はうまくいくの?なんて不安な雰囲気でしたが、
どんどん来場者も増えて、私が行った日も激混み!(これが普通なのかな?)
夜間チケット16時から入場で行ってきました。
夜の景色が良さそうだからです。
それにしても暑い!暑すぎる!大阪の暑さは凄かった!
なめたらあかん!でした。笑。
暑さと言うより湿度が高く苦しかったです。笑。
人も多いですし。
それでも夢洲駅に到着し、東ゲートまで。
とっても歩きます。
混んでるじゃなくて、距離があるので時間がかかるんですね。
普段歩き慣れていない方はここで体力を取られないように気をつけましょう!
直射日光を遮るものはないので日傘、帽子も忘れずに!
(私は日傘の人が多すぎて、ぶつかり合うのが面倒でそのまま)
ようやくゲートについて手荷物検査。
空港の保安場のようなスタイルです。
人によっては時間がかかる人もいたりして、
そこでまた待つ時間が変わってくるかも。
無事に通過し、チケットQPコードをスキャンして、万博会場です!!
少し歩くと、ミャクミャクモニュメント!
写真を撮る人だかりができていて、なかなかスムーズに撮れません。笑。
大阪のリスナー「えみりさん」から頂いたミャクミャクを
バックにつけて行きましたが写真に写ってなーーい!笑。
ごめんなさいっ、えみりさん!
『万博:1』

そのまま進むと、 話題の大屋根リングが目の前に! 『お〜!』ってなります。笑。 もっと時間が経つと、 夕焼けをバックに大屋根リングを美しく素敵に撮れたかも! それにしても、よく組み立てましたよね〜。 素晴らしい技術です!
『万博:2』

その大屋根リング。 陽が落ちるとこの感じ! 素敵です!素敵すぎます! 各国のパビリオンがライトアップされ、鮮やかな世界が広がります。 世界は広いな!これが万博なんだな!と感じることができるはず。 とても感動しました。 が、実際の大屋根リングはどんな状態になっているかというと、 すっごい人です!人がたくさんいます! 暗くなると、人の顔がよく見えなくなります。 ですから迷子にならないように、 特に小さいお子さん連れの方は気をつけて欲しいです。 ほぼみんな周りの景色を見ながら歩いているので 大人たちは小さいお子さんに気づきにくいです。 そんな大屋根リングも19時前には ほぼ皆んな歩かず定位置にスタンバイが大勢! ウォーターショーが始まるからなんですね。 偶然空いたところがあり、 正面ではないのですが、ここから鑑賞できました。 TDSの夜のショーのような雰囲気でした。
『万博:3』

各国パビリオンの予約が取れる、取れない、 予約なしでもOKになったからすぐ見られた、 予約でも5時間以上待った!(ありえない)など、 色々あるのが面倒で、 パビリオンは考えず、実際に当日確認もしませんでした。 だって!人が多くて歩くのもやっとなんですもん!笑。 予約など関係ない各国パビリオンのお店も大行列だし(フランス館) とにかく必ず並ばなくてはいけないんです。 そんな時、アメリカ館の奥からライブの音。 アメリカ館はフランス館の隣。 建物の前にパビリオン入場のために並ぶ列を作り、 その両サイドに巨大な横長スクリーンがあって、 そこにアメリカの国を紹介するような、 ロケット、宇宙、様々な映像が流れます。 それが悔しいくらい素晴らしくて! アメリカ館目の前に長ーいベンチがあるので、そこに「無料で」座ることができ、 多くの日本人が座って映像見ながら飲食してました。 さらに奥に進むと小さいステージ。 そのステージ向かいにアメリカ館のレストラン。 ステージの前に高さのあるテーブルと椅子が並べられていて、 「無料で」ライブを楽しみながら食事をできることを知りました。 早速テイクアウトでザ・アメリカ!的ハンバーガーを購入して、 目の前のテーブルに座って食べながらライブ鑑賞! キース・ジョンソンって方のブルースのライブ。ギターの弾き語り。 だんだんと夜風が吹いてきて、素敵で最高でした!! 自分がアメリカに旅行に来て、ストリートライブを楽しんでいるような感覚。 旅行した気分になれて、とっても楽しく嬉しかったです! ちなみに同じ席に座っていた日本人の人たちは、 このライブ狙いでいつも来ている様でした。 そんな万博の楽しみ方ができるって羨ましい! アメリカ館のスクリーンに映る星条旗のインパクト!! No. 1感満載です。
『万博:4』

アメリカに対して思うことは色々ありますが、
トム・クルーズ的な?トップガン的な?
その匂いがプンプンしていて、 アメリカって面白い!と感じました。笑。
これがアメリカ館で購入したハンバーガー。
勝手にポテトが付いて約2500円!
バンズはパサパサ、パテにジューシーさはなく、
最初は『は?』と思いましたが、食べ進めると美味い!
噛めば噛むほど美味しいんです!
悔しいけれど、アメリカ、良かったです。笑。
(スタッフ皆んな歯が真っ白でフレンドリーでした)
もしこれから初めて万博へ行く方へ。
アドバイスするならば
『体力とお金と簡易の椅子』が必要だと思いました。
体力
とにかく広いので歩きます。
会場内のどこに何があるかがわからないと無駄に歩くので体力消耗。
さらにどこもかしこも並ぶ。
コンビニもレジ前ではなく入り口前に並ぶ(私が行った時)
大屋根リングのエスカレーターにも並ぶ(私が行った時)
なので体力はとても重要です。
お金
お土産品などはやはり高めです。
え、これで?と思うもの多数。
お土産品のショップは大体が混んでいて、
入り口までに並び、さらに店内は歩くのがやっと!
誰に何をあげよう!なんて考えている暇なく、
直感で選び進んでいくしかありませんでした。
そして最終的にレジで、合計金額を見てビックリ!笑。
(現金ではないところが要注意。こんなに使ったの?ってなります)
簡易の椅子
1番必要だと思ったものです。
すれ違う人すれ違う人が、
み〜んなプラスチック製の丸くて薄いいショルダーバックの様なものを
肩から下げていました。
なんだあれは?と思ってみていると、それは簡易の椅子。
びよ〜んと伸ばすと、高さのある椅子に早変わり!
釣りをする時用?みたいな低〜い椅子ではなく、高いので楽だと思いますし、
とにかく並ぶので、あったらすぐ出せて便利!
体力温存できます。
また会場内にベンチはありますが、ほぼ皆んな座っています。
空いているベンチは陽射しがジカジカ当たる場所。
だから誰も座りません。
とにかく体力は帰りのことを考えると温存しておかなくてはいけません。
ゲートを出て駅のホームまで、ずーっと混んだまま歩きます。
大人気の花火大会の帰りのイメージです。
ホテルなどが近い方はいいですが、
私は電車の乗り換えがあったので、移動の体力も必要でした。
こうやって振り返ると、
万博に行くために必要なものは、
人生において必要なものなのかなと。
万博のテーマ『いのち輝く未来社会のデザイン』
やはりそうなのかなと思ってます。笑。
お出かけになる皆さん、どうぞ素敵な思い出を!
来週は・・・「祭り」

9月はお祭りの多い季節。
近所の神社の秋祭りに行くのが楽しみだった子供の頃。
神事が色々と行われる季節です。
皆さんの地域の祭りから人生の祭りまで聞かせてください!
寒河江まつり・神輿の祭典のお知らせ。
秋の恒例となった生ワインのお知らせとプレゼントも!
またいつもお祭り気分?の王様ともインタビュー!
9月もよろしくお願いいたします。
写真はお馴染みの場所です。
万博の前に。
この日の夜。阪神が最速でリーグ優勝を決めました!
おめでとうございます!
後ろの看板に『飛び込み禁止やで〜』とありますが、
この後飛び込まれた方々。。。いらっしゃったようですね。
飛び込むなんて凄いわ〜なんて思っていたこの時の私。
阪神が優勝するとあの百貨店の優勝セールに、
とんでもなく多くの人たちが訪れ、
とんでもなく盛り上がることを、、、
まだ知るよしもありませんでした。笑。
大阪パワー、めっちゃ最高!!