ものづくり応援ウィーク
スズキハイテック株式会社

スズキハイテック株式会社
保科 雄太さん 寒河江工業高卒
会社について教えてください
保科さん
創業107年で東北No.1の表面処理メーカーです。電動車向け独自技術による大量生産めっき加工、MEMSとよばれる超微細加工、次世代人工衛星CFRP特殊めっきなど、ミクロから宇宙まで新しい時代の新しい技術を山形で開発・製造し世界へ発信しています
どんなことに役に立っていますか?
保科さん
弊社では部品など実際に「もの」をつくっているのではなく、お客様が製作した部品にめっきを施すことで耐食性、耐摩耗性などの付加価値を付与しています。
具体的には、HV車のバッテリーや、電子制御用冷却器などの部品にめっきを施し、パッと見ではわかりませんが、実は見えないところで使われています。
ものづくりの魅力や自慢の技術があればお教えください
保科さん
「耐食性はいいけど(さびないけど)溶接しにくいあるいは半田接合できない」など、一般的なめっき特性にはトレードオフな関係がよく存在します。それを、「耐食性もよくて半田接合も良好」とどちらも両立するようなめっき特性を自社で開発しております。
ご自身は、どんな高校生でしたか?
保科さん
工業高校で機械加工や電子制御を勉強しており、めっきに関することは一切勉強していませんでした。部活もフェンシング部に所属しており、勉強よりもフェンシングに没頭していました。目標を立てて、それに向かって積極的に取り組むことをフェンシングを通じて覚えました。
未来を担う高校生へ応援メッセージをお願いいたします
保科さん
高校時代はめっきとは全く無縁な環境で生活していましたが、今は「めっき」という表面処理の仕事に就いてます。今後自分の進路を選択して進んでいくと思いますが、選択してから目標をもって夢中になって取り組めるかが一番重要だと思います。