ものづくり応援ウィーク
加賀マイクロソリューション株式会社

加賀マイクロソリューション株式会社
佐藤有紀 さん 管理本部 総務部 総務課 主任 長井工業高卒、山形短期大学卒 2009年4月入社
尾形琉希 さん 米沢工業高卒 2019年4月入社
会社について教えてください
佐藤さん
当社は、お客様に安心を提供するために、“心で造る”というスローガンのもと、電子機器製品の製造や、パソコンの修理、通信機器やパソコンの再生・リユースなど、幅広い業務を柔軟に行っています。
佐藤さんの普段の業務はどのようなものですか?
佐藤さん
普段は労務管理業務をしています。社会保険や勤怠、給与計算がメインの仕事です。
総務部の前にも、いろんな経験を積んだそうですね?
佐藤さん
総務部に配属されるまでは、製造部門で、生産管理業務をしていました。そこで培ったものづくりの考え方やPDCAプロセス、改善活動などは、今の業務にも活かせていると感じています。
御社の魅力や自慢したい点を教えて下さい
佐藤さん
ものを組み立てるだけではなく、パソコンの修理や電子機器の新品再生、リユース、リサイクルに至るまで、幅広い業務を行っています。一つの製品だけでなく、いろいろな業務を行えるところが魅力であり、自慢できる点だと思います。
佐藤さんはどのような高校生でしたか?
佐藤さん
卒業したら進学すると決めていましたので、普通科目もおろそかにならないように取り組んでいました。長井工業は私の地元でもあり、同じ中学校からも多くの友人が進学していましたので、勉強だけでなく、遊びも謳歌した、楽しい高校生活を送っていました。
未来を担う高校生へ応援メッセージをお願いいたします
佐藤さん
何ができるのかではなく、何がしたいか?と大切にして、興味があるものにはどんどん挑戦してみて下さい。挑戦するチャンスは誰にでもあると思います!
尾形さんは普段はどのようなお仕事を?
尾形さん
お客様からお仕事を依頼された際に作成する、作業標準書などの作成が主な仕事です。その他にも、製品の検証、工程設定など、生産が始まった際にスムーズに進められるように日々頑張っています。
どういったところにやりがいを感じていますか?
尾形さん
作業標準書を通して、作業者に理解してもらえたときに感じますね。
普段のお仕事が、社会にどのように役立っていると感じていますか?
尾形さん
当社では、いろいろな製品の機能試験や、外装部品の検査や交換を行って、製品を修理・再生しています。使えなくなったり、不具合が生じた製品が新品同然に生まれ変わりますので、廃棄物の削減や資源の有効活用といった、SDGsの取り組みとしても役立っていると思います。
どんな高校生でしたか?
尾形さん
今になって、もっと勉強しておけばよかったな、と後悔することもありました。でも資格取得に向けて、勉強を頑張っていましたね。
未来を担う高校生へ応援メッセージをお願いいたします
尾形さん
高校生のうちに学べることは学んで、資格取得など、さまざまな目標をもって頑張ってみることも大事だと思いますが、一方で、オン・オフをしっかり区別することも同じくらい大切だと思います。社会人になると仕事や家事に追われて、自分の時間を作ったり、休んだりすることは今よりも難しくなるはずです。今のうちから、勉強するときは真面目に、でも休むときはしっかり休む、というメリハリをつけることが大切だと思います。不安や相談事があれば、ぜひ加賀マイクロソリューションにお越し下さい。