材料 |
作り方 |
||||
---|---|---|---|---|---|
生たら・2切れ〔約200g〕 木綿豆腐・1/2丁 白菜・2枚 長葱・1本 春菊・1/2把 刻み小葱・少々 =調味料= 水・600cc 酒・大さじ1 昆布茶・大さじ1/2 塩・小さじ1/2 ポン酢醤油・適量 柚子胡椒・少々 振り塩・少々 |
1.生鱈は薄く振り塩をして20分位常温に置き臭みを取る。 2.沸騰した湯に鱈を入れて冷水に取り、水の中で鱗と汚れを落として水分をふき取り一口大に切る。 3.豆腐は一口大の大きさに切る。 4.白菜はソギ切り、長葱は斜め切りに、春菊は食べやすい大きさに捌く。 5.小葱は小口切りにする。 6.鍋に水を入れて火に掛け、沸騰してきたら昆布茶、塩小さじ1/2、酒を入れる。 7.鍋に鱈、豆腐を入れ沸騰して来たら中火にしてアクを取り、白菜、長葱を入れて煮る。 8.白菜がしんなりしたら、春菊を入れ火を通して止める。 9.呑水に柚子胡椒、小葱、ポン酢醤油を入れ、鍋の汁でお好みに割って味を調整しながら、具材を付けて食べる。 |
||||
|
|||||
2月16日(火)放送 会田勝弘先生 |